自宅出産

はてなブックマークで紹介されていたhttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000150710150001の「asahi.com増える「飛び込み出産」 -マイタウン神奈川」に関して。

 妊婦健診を受けず、突然病院に来院して出産する「飛び込み出産」。県産科婦人科医会が八つの基幹病院の実態を調べたところ、今年は4月までに35件あり、年間で100件を超えそうな勢いで増えている。その背景には非正規雇用などからくる経済的な厳しさや出産への知識不足が浮かび上がる。飛び込み出産は妊婦や赤ちゃんの命に危険を及ぼすこともあり、こうした孤立した女性をいかにサポートしていくかが問われている。格差社会のある一面とも言えそうな飛び込み出産の現場を見た。

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000150710150001


少し前のイギリスのニュースを思い出しました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000777-reu-entにある「英国、ペンチで抜歯など「自宅歯科」する人も=調査(ロイター) - Yahoo!ニュース」です。

[ロンドン 16日 ロイター] 英国の調査で、同国の歯科医療システムの使いにくさのため、自分でペンチを使って歯を抜いたり、強力瞬間接着剤で歯冠をくっつけたりしている人がいる現状が明らかになった。
 イングランド全域で5200人を対象にした調査報告によると、患者の約6%がちょっとした「自宅歯科」をやり始めたと答えた。国営の医療制度であるナショナル・ヘルス・サービス(NHS)を利用できる歯科医が見つからないため全く歯科にかかってないという人が10%、自己負担で民間の歯科医にかかったという人は25%だった。中には「ペンチを使って自分で14本の歯を抜かなければならなかった」とした回答者もいた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000777-reu-ent


これは虫歯の話なのですが、医者に行かないという共通点があります。出産の場合は、検診に行かないだけで最後の出産時には病院に行っていますが、全く病院に行かないで自宅出産というのも出来ないこともないかと思いました。自然分娩ならば、病気ではないので自宅で生むことも可能です。昔は誰でも自宅で生んでいたのだし、現在でも世界には自宅で生むことが普通の地域もあるようです。ただし、自宅出産が普通である場合には出産が命がけだというのも普通になるのであまりお勧めできません。それでも自宅出産をする場合は、何らかの理由でうまくいかない時には異常分娩つまり病気だと考えられるので病院に行きましょう。

とはいっても妊娠した場合には病院に行って検診を受ける方がいいと思います。これは虫歯や他の病気でも同じです。それだけではなく、歯科ならば定期的な検診を受けて歯石のクリーニングや検査などを行う。他にも予防接種は出来るだけ受けた方がいいし、健康診断もできるだけ頻繁に詳細なものを受けた方がいいでしょう。身につけることで心電図を24時間測定することの出来る装置などもあります。

ガスト

人力検索はてなの質問でhttp://q.hatena.ne.jp/1192500362の『レストラン「ガスト」の客席店内の天井から、厚さ5ミリぐらいで、横幅30センチ、高さ20センチぐらいの、茶色の板みたいなものが、6個ぐらい、ぶら下がっていますが、.. - 人力検索はてな』に関して。

ガストの店内にあるらしい天井からぶら下がっている板の正体はまだわかっていないようですが、気になる質問です。たいていの質問は、質問者が疑問に思ったからなされているのでしょうが、この質問は他の人の関心も引き立てるようです。
写真をアップしたらいうコメントがあって、どういうものか見てみたいという点では賛成しますが、それで的確な回答が得られるかどうかは少し疑問で、見た目だけによる推測の回答が増えるかもしれません。どこの店舗かという情報も、無いよりはあった方がいいかも程度でしょう。茶色の板を実際にガストで見たことがあってその正体を知っている人ならそんな情報は必要ないし、店舗名がわかったから知らなかったことが判明する可能性は低いと考えるからです。店舗名がわかった段階で直接ガストに電話などで問い合わせをするという方法は考えられますが。

しかし、こういった調べるのが難しい質問というのは人力検索向きのような気がします。


(22日追記)まだ回答は受付中ですが、進展はありません。コメント欄でもあまり変わりはありません。質問と関係ない部分ですが、コメントを書いている人のプロフィールを見たりもしてます。質問や回答をしたことのないidで人力検索の心得のようなことを書いていたりするのは面白い発見でした。他にも、別のはてなのサービスで何を使っているかとか。

(23日)質問は終了してしまいました。ポイントの配分から推測すると、自動終了かもしれません。
そういえば今になって気が付きましたが、コメントにスピーカーではないかという意見があって、スピーカーだというのは推測だとしても友達と話題になったということは質問になった物を実際に見たことがあるということでしょう。

転載と盗作

http://deztec.jp/design/07/10/16_copyright.htmlの「ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動」それからそれに対する反論と思われる
http://artifact-jp.com/2007/10/17/appropriation-pro-amateur/にある『「盗用」だったら、プロでもアマチュアでも批判される ARTIFACT ―人工事実―』と
http://backentrance.net/archives/200710/20071017232601.htmlにある「僕なら無断転載と盗用は別で扱いたい」に関して。続きもあるようですが、とりあえずリンクした部分について考えて見ます。
反論は2つとも転載と盗用は別だという点で共通しています。そして、盗用はダメという点も同じです。ここからは推測が混ざるのですが、転載はかまわない少なくとも盗用よりは問題が少ないとしているようです。そして、転載に関する部分では反論というよりは賛同の意見のように感じられる部分さえあります。

 先に述べたように「無断転載」に関して、徳保さんが言うようなダブルスタンダードの存在は確かにあると思うのだが、「盗用」であったのなら、プロでもアマチュアでも問題視されるし、「盗用が大騒ぎ」(=ネットで広く知れ渡り、批判が多く出る)になるかどうかという視点においては、知名度や金銭の問題が大きいのではないか。

http://artifact-jp.com/2007/10/17/appropriation-pro-amateur/

ところで、「著作権的にまずいものも多々含まれてるけどニコニコ或いはYoutubeは重宝してます、しかし自分のコンテンツが詠み人知らずの草コンテンツとして消費されるのには抵抗があります。さすがにそんなダブルスタンダードはこっ恥ずかしくて標榜できないから明示しませんけども」と云う相手なら結構いそうだな、なんてな想像をしてみた。(僕もまた何処にいる誰と明示できないのが苦しいところだ)

http://backentrance.net/archives/200710/20071017232601.html


http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20071017/p1の「ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た - My Life Between Silicon Valley and Japan」も転載についてはかまわないという認識で書かれたものなのかなと思いました。それに対して、それは問題であるという意見もコメント欄やhttp://shimousadainagon.moe-nifty.com/nitenichiryu/2007/10/post_345b.html#moreの「義七郎武藏國日記 新たな時を開くかニコニコ動画#more」などで読むことができます。
この辺のやりとりを見ると「ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動」で書かれていたことが思い出されます。

実害がないんだから、あなたの商品の宣伝にもなっているんだから、いいじゃないか、と。相手が「プロ」だと、こういう物言いが庶民様相手に説得力を持つらしい。

なんでそんなこと、勝手に「いいじゃないか」なんていえるのか。

もちろん、いうのは自由。だけど、「はい、論破!」みたいな能天気が見え隠れするので、私はイライラする。

もう何度も何度も書いて書き飽きたことだけど、だったらあなたのブログを私が勝手に転載しまくってもいいのか? 改変して電波文を作って公開し、大勢で面白がってもいいのか? 原作に敬意を表してリンクくらい、してやんよ。はてなアカウントを持ってるなら投げ銭も添えておいてやんよ。どうだ文句ないだろう。

文句ありまくり、という人が多いはずなんだ。違います?

http://deztec.jp/design/07/10/16_copyright.html


ニコニコ動画に関してはこんなニュースもありました。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/19/17246.html『「ニコニコ録画」が発売中止、公式ソフトの印象を与える点を問題視』
公式ソフトのように誤解させる点が問題だったようで、誤解を与えない形での製品化を検討するようです。まあ実害がなくて宣伝にもなるのだとしたら、いいんじゃないかと能天気に思わないでもありません。


(26日追記)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/25/17307.htmlの『「ニコニコ動画」対応の動画ダウンロードソフト、名称変えて発売へ』によれば上で製品化の検討と書いたソフトの発売が決まったようです。