はてな住所登録キャンペーン

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080703/1215078320の『「はてなTシャツ欲しい!」プレゼントキャンペーン開始【応募締め切り:7-9】 - はてなダイアリー日記』に関して。

はてなTシャツ2008の完成を記念し、本日から7/10までの期間、「はてなTシャツ欲しい!」キャンペーンを実施いたします。当選者様とペアに指定された方の5組10名の方に、お好きなデザイン、色、サイズのはてなTシャツをプレゼントいたします。

このキャンペーンに応募するには、ご自分のはてなダイアリー本文内に“はてなTシャツ欲しい!”(←キーワードになります)と書き、さらに同じデザインのはてなTシャツをペアルックで着たいはてなユーザーさん1名のユーザー名(id)を書いてください。

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080703/1215078320


いくつかのダイアリーでは相互にペアの相手を指定しているようですが、応募要綱だけからはそうでなくてもいいのではと思いました。AさんがBさんといっしょにTシャツを着たいと表明するのにBさんの許可は必要ないし、BさんはBさんで別の人と着たいと表明することも自由なのではということです。もしくはAさんがいっしょにTシャツを着たいと表明していたとしても、別のCさんがBさんとTシャツを着たいと表明するのも自由で、Aさんと着たいと表明するのもまた自由。すでに双方向で一緒にTシャツを着たいと表明してペアが成立している場合でも、他の人が参入することが可能です。でも人気投票みたいになっても面白くないだろうし、なかなか難しいところです。
そうやって複雑に絡み合った誰が誰とTシャツを着たいと表明したかというのを図にまとめると関係がひと目でわかるし面白いんではないかと思いましたが、大変そうなので自分ではやりません。


もうひとつ思ったのは、Tシャツがあたった場合は当然ながら送付するのに住所が必要になるということです。自分で応募する人は、本人の意思で応募するのだから問題ないでしょうが、一緒に着たいとされた人はそうではないかもしれません。しばらく前に、はてなユーザー住所登録の強制が問題になりましたが、今回のキャンペーンはプレゼント当選者に限りますがこれを似たようなことと考えることができます。
そこから、住所をきちんと登録していないであろう人(追記:今は住所の登録は無いんでした。)をあえて選んで一緒にTシャツ着たいと表明するいやがらせみたいなことも出来るかもしれないと思いました。

はてな確率計算

人力検索はてなの質問からhttp://q.hatena.ne.jp/1215399170の「金融機関のネットバンキングやカード類の暗証番号を、一定期間が過ぎると変更してくださいという案内が来ま す。しかしながら、文字数や文字の種類が決まっているので、変.. - 人力検索はてな」の以下の部分に関して。

例えばキャッシュカードは4桁の数字なので、これは宝くじのナンバーズ4を毎回数字を変えて買っても当たる
確率はまったく変わらないのと一緒で、暗証番号1234から5678に変えたとしても当てられてしまう確率
は変化しないんです。

長期的に1個づつ総当りで0000から順番に試されたとして、9999から1111に変更したとすれば、結果として解
読されやすい方に変更してしまうことになります。その間、相手がどんな番号をどんな順番で試すかも結局は1
万分の1の確率なので、逆に、運良く試し終わった番号に変更できる確率も1万分の1です。どんな番号に変更
しても全く確率は変わることはありません。

http://q.hatena.ne.jp/1215399170


4桁の数字のどれを選んでも確率がかわらないというのは正しいのですが、具体的な場合の表れ方は変化するのかと思います。暗証番号を固定していた場合は、0000から9999の総当り攻撃を受ければ確実に当てられてしまいます。暗証番号を変えた場合は、毎回の確率は変わりませんが総当り攻撃を受けても確実に当てられることは無くなります。

短い間隔で暗証番号を変えた場合には総当りすることができなくて、ランダムに試すのと近くなります。ランダムに試した場合でも、1回で当る確率が1万分の1なのは変わりませんが1万回試しても確率は1にはなりません。おおざっぱな説明をすると、1万回試した場合に2回以上当てられる可能性もでてくる代わりに、1回も当てられない可能性もあるということです。


コインを2回投げて表が出る場合は
2回とも表が1/4
1回だけ表が1/2
表が出ないのが1/4
となります。
この投げたコインの裏表を当てる場合、2回とも当る確率が1/4で、1回は当る確率が1/2、そして当らない確率が1/4になります。


しかし、毎回投げるのではなく表か裏のどちらかに固定されているコインがどちらの状態なのかは、2回試せば確実に当てられます。